- 
				
地質・地盤調査現場の管理技術者(ボーリング作業現場の指導・管理)
職種 地質・地盤調査現場の管理技術者(ボーリング作業現場の指導・管理) 雇用形態 正社員(試用期間3ヶ月) 応募資格 - 経験 地質調査の現場作業経験
 - 免許 普通自動車免許(AT限定不可)
 - 資格 地質調査技士(区分なし又は旧[土質][岩盤])
 - 年齢 59歳以下(定年年齢60歳を上限として)
 - 学歴 不問
 
仕事内容 ダム・トンネル等全国の公共工事での地盤調査・地質調査の現場管理業務 勤務地 〒532-0003 大阪市淀川区宮原2-13-12 特記事項 - 現場への出張があります(大阪府内、近畿圏内、日本全国)
 - 海外(現在も特に東南アジアを中心に海外でのボーリングを実施しています)
 
労働時間 - 現場業務従事時 8:00~17:00(実働8時間)
 - 通常時 8:50~17:50(実働8時間)
 - 休憩 60分
 
給与 基本給+固定手当(現場手当、資格手当など)+諸手当 諸手当 - 役職手当、機長手当(ボーリングマシンを操作する手当)、仕事に関する諸資格手当
 - 家族手当、住宅手当、単身赴任手当
 - 交通費全額支給 出張が多いため交通費は実費精算いたします。
マイカー通勤不可。 - 残業手当(時間外労働月平均30時間程度)
※在籍中に新たに取得した資格についての各種資格試験受験費用、
登録費用を会社が負担します。 
昇給・賞与 昇給、賞与については会社業績に応じて実施いたします。 
※昨年度実績 昇給年1回、賞与年2回休日・休暇 - 完全週休二日制(土、日、祝) 年間休日122日
 - 任意休暇(1年に4日間)
 - 年末年始休暇(12月29日~1月3日)
 - 有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
 - 創立記念日
 
福利厚生 - 社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用保険)
 - 退職金制度あり(勤続5年以上)
 - 資格取得支援制度あり
 
採用フロー、選考方法 ご応募→書類選考→面接(web併用、複数回)→内定  - 
				
現場において「ボーリングマシンによる地質調査」を実施する技術者
職種 現場において「ボーリングマシンによる地質調査」を実施する技術者 雇用形態 正社員(試用期間3ヶ月) 応募資格 - 経験 不問
 - 免許 普通自動車免許(AT限定不可)
 - 資格 不問
 - 年齢 59歳以下(定年年齢60歳を上限として)
 - 学歴 不問
 
仕事内容 現場においての地質調査(ボーリング実施)作業です。 
未経験の方は地盤調査・地質調査現場における業務の助手からスタート。
※「地質調査技士」資格取得を目指す方、大歓迎いたします。勤務地 〒532-0003 大阪市淀川区宮原2-13-12 特記事項 - 現場への出張があります(大阪府内、近畿圏内、日本全国)
 - 海外(現在も特に東南アジアを中心に海外でのボーリングを実施しています)
 
労働時間 - 現場業務従事時 8:00~17:00(実働8時間)
 - 通常時 8:50~17:50(実働8時間)
 - 休憩 60分
 
給与 基本給+固定手当(現場手当)+諸手当 諸手当 - 役職手当、機長手当(ボーリングマシンを操作する手当)、仕事に関する諸資格手当
 - 家族手当、住宅手当、単身赴任手当
 - 交通費全額支給 出張が多いため交通費は実費精算いたします。
マイカー通勤不可。 - 残業手当(時間外労働月平均30時間程度)
※在籍中に新たに取得した資格についての各種資格試験受験費用、
登録費用を会社が負担します。 
昇給・賞与 昇給、賞与については会社業績に応じて実施いたします。 
※昨年度実績 昇給年1回、賞与年2回休日・休暇 - 完全週休二日制(土、日、祝) 年間休日122日
 - 任意休暇(1年に4日間)
 - 年末年始休暇(12月29日~1月3日)
 - 有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
 - 創立記念日
 
福利厚生 - 社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用保険)
 - 退職金制度あり(勤続5年以上)
 - 資格取得支援制度あり
 
採用フロー、選考方法 ご応募→書類選考→面接(web併用、複数回)→内定  - 
				
現場における「地下水の調査・計測調査」の現場計測技術者
職種 現場における「地下水の調査・計測調査」の現場計測技術者 雇用形態 正社員(試用期間3ヶ月) 応募資格 - 経験 地質調査の現場作業経験
 - 免許 普通自動車免許(AT限定不可)
 - 資格 地質調査技士資格はあれば尚可(区分なし又は旧[土質][岩盤])
 - 年齢 59歳以下(定年年齢60歳を上限として)
 - 学歴 不問
 
仕事内容 トンネルや河川等の全国の公共工事現場における 
地下水調査、計測調査(観測、計器設置、データ整理等)勤務地 〒532-0003 大阪市淀川区宮原2-13-12 特記事項 - 現場への出張(大阪府内、近畿圏内、日本全国)
 
労働時間 - 現場業務従事時 8:00~17:00(実働8時間)
 - 通常時 8:50~17:50(実働8時間)
 - 休憩 60分
 
給与 基本給+固定手当(現場手当)+諸手当 諸手当 - 役職手当、仕事に関する諸資格手当
 - 家族手当、住宅手当、単身赴任手当
 - 交通費全額支給 出張が多いため交通費は実費精算いたします。マイカー通勤不可。
 - 残業手当(時間外労働月平均30時間程度)
※在籍中に新たに取得した資格についての各種資格試験受験費用、
登録費用を会社が負担します。 
昇給・賞与 昇給、賞与については会社業績に応じて実施いたします。 
※昨年度実績 昇給年1回、賞与年2回休日・休暇 - 完全週休二日制(土、日、祝) 年間休日122日
 - 任意休暇(1年に4日間)
 - 年末年始休暇(12月29日~1月3日)
 - 有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
 - 創立記念日
 
福利厚生 - 社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用保険)
 - 退職金制度あり(勤続5年以上)
 - 資格取得支援制度あり
 
採用フロー、選考方法 ご応募→書類選考→面接(web併用、複数回)→内定  - 
				
土木工事の施工管理技術者
職種 土木工事の施工管理技術者 雇用形態 正社員(試用期間3ヶ月) 応募資格 - 経験 国や地方自治体から発注された業務に従事した経験
(土木技術、設計・積算・施工管理) - 免許 普通自動車免許(AT限定不可)
 - 資格 一級土木施工管理技士、二級土木施工管理技士のいずれか
 - 年齢 59歳以下(定年年齢60歳を上限として)
 - 学歴 不問
 
仕事内容 国や地方自治体から発注された全国の公共工事の設計・積算・施工管理 
日本全国の土木構造物のインフラ保全業務勤務地 〒532-0003 大阪市淀川区宮原2-13-12 特記事項 ー 労働時間 9:00~18:00(実働8時間) 
休憩 60分給与 基本給+固定手当(現場手当、資格手当など)+諸手当 諸手当 - 役職手当、仕事に関する諸資格手当
 - 家族手当、住宅手当、単身赴任手当
 - 交通費全額支給 出張が多いため交通費は実費精算いたします。マイカー通勤不可。
 - 残業手当(時間外労働月平均30時間程度)
※在籍中に新たに取得した資格についての各種資格試験受験費用、
登録費用を会社が負担します。 
昇給・賞与 昇給、賞与については会社業績に応じて実施いたします。 
※昨年度実績 昇給年1回、賞与年2回休日・休暇 - 完全週休二日制(土、日、祝) 年間休日122日
 - 任意休暇(1年に4日間)
 - 年末年始休暇(12月29日~1月3日)
 - 有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
 - 創立記念日
 
福利厚生 - 社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用保険)
 - 退職金制度あり(勤続5年以上)
 - 資格取得支援制度あり
 
採用フロー、選考方法 ご応募→書類選考→面接(web併用、複数回)→内定  - 経験 国や地方自治体から発注された業務に従事した経験
 - 
				
高速道路の維持管理の点検技術者
職種 高速道路の維持管理の点検技術者 雇用形態 正社員(試用期間3ヶ月) 応募資格 - 経験 土木施工管理業務(工事含む)
 - 免許 普通自動車免許(AT限定不可)
 - 資格 二級土木施工管理技士もしくは
土木学会認定技術者2級(一級土木施工管理技士あれば尚可) - 年齢 59歳以下(定年年齢60歳を上限として)
 - 学歴 不問
 
仕事内容 近畿圏内および四国圏、九州圏内における高速道路のインフラ設備のための維持管理業務 勤務地 〒532-0003 大阪市淀川区宮原2-13-12 特記事項 転勤の可能性有り。現在、駐在先が四国・九州になるような案件が進んでいる段階です。 
※四国、九州に帰りたい方は、勤務地について希望を伺いますのでご検討ください。労働時間 9:00~18:00(実働8時間) 
休憩 60分給与 基本給+固定手当(現場手当、資格手当など)+諸手当 諸手当 - 役職手当、仕事に関する諸資格手当
 - 家族手当、住宅手当、単身赴任手当
 - 交通費全額支給 出張が多いため交通費は実費精算いたします。マイカー通勤不可。
 - 残業手当(時間外労働月平均30時間程度)
※在籍中に新たに取得した資格についての各種資格試験受験費用、
登録費用を会社が負担します。 
昇給・賞与 昇給、賞与については会社業績に応じて実施いたします。 
※昨年度実績 昇給年1回、賞与年2回休日・休暇 - 完全週休二日制(土、日、祝) 年間休日122日
 - 任意休暇(1年に4日間)
 - 年末年始休暇(12月29日~1月3日)
 - 有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
 - 創立記念日
 
福利厚生 - 社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用保険)
 - 退職金制度あり(勤続5年以上)
 - 資格取得支援制度あり
 
採用フロー、選考方法 ご応募→書類選考→面接(web併用、複数回)→内定  
RECRUIT
募集職種一覧
